ごきげんよう、溺愛ダディ(@dekiai_daddy)です。
キリンビール仙台工場の工場見学ツアーへ行ってきました。
こども連れで行けるのか心配ですか?
ビールを試飲する人以外も楽しめるのか不安ですか?
大丈夫。最高でしたよ。
一番搾りの妖精があらわれた pic.twitter.com/KGQrpS4sNm
— 溺愛ダディ💕/薬剤師 (@dekiai_daddy) October 8, 2018
家族連れで楽しめちゃうんです。
ベビーカーで工場見学できるんです。
運転手やこどもも飲むものをもらえるんです。
どうですか?できたての一番搾り生ビール飲みたいですよね?
(ビールは鮮度が命。工場で飲むビールがいちばんおいしいんです。)
昼間から堂々と背徳感とともに飲み干したいですよね?
(真っ昼間に飲むお酒は別格です。)
イッちゃいましょうよ。
この記事では社会勉強という名の建前のもと、出来立てビールを飲むために家族を説得する材料を提供します笑
【社会科見学】
キリンビールの工場見学に来ました
社会科見学です
こどものため
こどものため社会科見学
社会科見学
社会科見学 pic.twitter.com/lNAAN5ZdrA— 溺愛ダディ💕/薬剤師 (@dekiai_daddy) October 8, 2018
もくじ
家族連れも全力で楽しめる施設づくり
子連れの外出で心配なのは
- ベビーカーで入れるのか
- こどもがうるさくしても問題ないのか
- こどもが飽きないのか
- おむつを替えるスペースはあるのか
あたりだと思います。
結論を言うとどれも問題なし!!
ベビーカーで工場内をまわれる
工場見学ツアー中は階段での移動が何か所かあります。
ですがエレベーターも併設されているのでベビーカーに乗せたままで移動ができます。
ただし注意として、仙台工場では一か所だけエレベーターなしに階段を降りなければいけないところがあります。
なのでそこだけはがんばりましょう笑
階段は短いので大丈夫です。
(ダディのときは一緒のツアー参加者さんが「手伝いますか?」と声をかけてくれた。やさしい世界。)
大きい声をだしても大丈夫
うるさくしないほうがいいのは当然ですが、静かにしなければいけない場面はないです。
映像が多くて飽きさせない
公式サイトに所要時間約70分とありますが、実際の見学時間は50分ほどで、あとの20分は試飲の時間です。
見学はテンポよく進むので案外あっというまです。
随所に映像を使った説明があり、こどもも飽きにくいと思います。
なかでも超ワイドの映写動画はなかなかの迫力です。
おむつ交換スペースあり
ツアーの出発、到着地点にトイレがあり、おむつ交換ができる個室も完備しています。
運転手、こどもも飲み物がもらえる
50分の見学を終えるといよいよ待望の出来立てビールの試飲ができます。
飲めるのは贅沢なことになんと3種類!!
最高かよ。
注ぐ量を少なくしてもらうこともできるのでお酒に弱い方でも3種類飲み比べが楽しめます。
ダディが行った日に飲めたのは
- 一番搾り
- 一番搾りプレミアム
- 一番搾り〈黒生〉
一番搾りプレミアムはポップの香りが際立ち、フルーティな風味です。(まんなかのヤツね)
ギフト限定の商品なので店頭では買うことができません。しっかり味わいましょう!!
ビールを飲めない人のためにノンアルコールビール「キリン 零ICHI(ゼロイチ)」のほか、各種ソフトドリンクも用意されています。
助かる!!
私が飲んでいる間にウチの坊はりんごジュースをおかわりしたり、ワイフはおみやげコーナーに行ったりもして退屈はしていませんでしたよ。
ツアー内で押さえておいてほしいポイント
麦芽、ホップを五感で体感
ツアー内容の詳細は実際に行った時のおたのしみとしておきたいと思いますが、個人的にここはしっかり押さえておいてほしい!というポイントがあります。
ツアー序盤にビールの材料である麦芽、ホップの実物が展示しているコーナーがあります。
CMなどではよく「麦芽増量!厳選したホップ!!」なんて言いますが、どんなもんかご存知ですか?
このコーナーでは麦芽、ホップを実際に手に取り、香りを体験することができます。そんでもって麦芽は食べられます!(香ばしくて美味しい)
テイスティングの楽しさ100倍
なぜこのコーナーをしっかり押さえておいてほしいのかというと、最後のビールのテイスティングが段違いに理解しやすくなるからです。
特にホップの香り。
私が試飲した一番搾りプレミアムは「ポップの香りが際立っている」と書きましたが、そんなことが言えるのも直前にホップの香りを体感したからです。
だって正直ホップの香りなんて知りませんでしたよ。
わからなくないですかふつう。
え?わかる?
そうですか・・・。
わたしは麦芽の味、ホップの香りを覚えたことで今後のビールライフを充実したものにできそうです。
そのほかのみどころを少し
麦芽から絞り出す「麦汁(ばくじゅう)」を実際に飲んで味わえるコーナーがあります。
麦汁は発酵させる前なのでアルコールを含まず、ドライバーやこどもも試飲することができます。
もちろん初めて味わいましたがとても甘いんです。
麦汁は抽出したはじめの部分が「一番搾り」、その次を「二番絞り」といいます。一番だし、二番だしみたいな感じですね。
一番搾り麦汁は二番絞り麦汁とは比較にならないくらいの甘さと濃厚な香りです。
キリン一番搾りはその名の通り、一番搾り麦汁のみを使った製法なのです。
説明されるだけだとよくわからないですが、実際に目で見て味わうことでその贅沢さと美味しい理由がよ~くわかっておもしろいです。
まとめ
公式サイトから工場見学の予約ができます。
ダディは手っ取り早く電話で予約しました笑
連休中でしたが予約を取れてラッキーです。
ちなみにJR仙石線多賀城駅から無料シャトルバスが出ているのでそれを利用して、奥さんとも一緒にビールを味わうのも最高ですね!
タクシーもJR仙石線中野栄駅から10分なのでアリ。
さあ、できたてビールを飲みに行くべく奥さんやこどもを説得する材料は整ったでしょうか笑
こどもを連れて行ってなにか困るような施設ではありません。それは問題なし!!
三井アウトレットパーク 仙台港に遊びに行くついでみたいなノリで連れ出しましょう。
- 無料!!
- 子連れウエルカムな施設
- ビール以外のドリンクももらえる
- ふだんお目にかかれない「麦芽」「ポップ」に出会える
- 見学そのものが楽しい
- 近くにはアウトレットモールあり
あと、じゃんけんに強いとなにかいいことがあるかもしれません。修行しておきましょう。