こんにちは。2017年11月に長女が誕生した2児のパパ薬剤師の溺愛ダディです。
みなさんは産まれて間もない赤ちゃんの頭などに、うろこのような湿疹がよくできることをご存知ですか?
▲引用元:http://lineq.jp/q/43412593
このうろこは赤ちゃんに高確率で起きるものなのですが害はなく、自然と治るものです。
2015年に生まれた長男の時も例にもれず頭全面にびっしびしにうろこが張り巡らされ、見事な魚人に進化しました。私は心配する気持ちをよそに、おおきく剥がれたカサブタを見て興奮した記憶があります。日焼けの皮がベロっと大きく取れた時に匹敵するワクワク感です。
またあの興奮を味わってもいいのですが、予防できるなら予防したい。せっかく女の子だし!
ということでとある方法を試みています。
カサブタの原因は脂漏性皮膚炎
マラセチアが脂漏性皮膚炎を悪化させる
このカサブタの原因は『脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)』と言われています。
どんな人の皮膚上にも無数の菌(皮膚常在菌)が暮らしています。別に汚れているとか感染しているとかではなく、正常なことです。
その常在菌のなかに『マラセチア』を呼ばれる真菌(カビのなかま)がいます。マラセチアが皮膚上にいることもふつうのことです。このマラセチアもふだんは何の悪さもしないのですが、時に困ったことになる場合があります。
マラセチアは皮膚上の皮脂をエサとしているのですが、その結果に産生される『遊離脂肪酸』が増えると皮膚の炎症を起こすと言われています。
つまり皮膚常在菌のうちこのマラセチアの活動が活発になることで、結果として脂漏性皮膚炎を発症・悪化させると考えられています。
・参考文献:マラセチア関連疾患
一般的な対処法
よく言われる対処法としては『せっけんをよく泡立てて洗う』です。こすると刺激になるので泡だけで包み込むように洗ってしっかり流す、といった感じです。
『マラセチアが皮脂をエサとして遊離脂肪酸を産出するので、エサとなる皮脂をしっかり落とそう』という理由でしょう。
長男には以前、全身洗えるソープで洗っていました。ポンプで泡で出てくるやつ。もちろんこすらず、やさしーくです。
しかし、結果はうろこびっしびしでした。
よく洗うことが脂漏性皮膚炎の対処になっているのかは、正直のところ疑問です。
期待している予防法
せっけんレス
実践しているのは『せっけんを使わずに洗う』ことです。
一日一回お風呂(沐浴)に入れていますが、せっけん・シャンプー・ボディーソープなどは一切使わず、お湯だけ。全身をガーゼや手でなで洗いするだけです。
せっけんレス洗いで期待できること
狙いとしては、皮脂の処理は『表皮ブドウ球菌』にがんばってもらうことです。
数ある皮膚常在菌のうちのひとつである表皮ブドウ球菌は、皮脂をエサにして皮膚上を弱酸性に保ちます。自分にとって繁殖しやすく外敵にとっては住みつきにくい環境を作り出し、皮膚の健康のために一役買ってくれています。
あらゆる種類の皮膚常在菌が暮らす多民族国家である皮膚のなかで、表皮ブドウ球菌が圧倒的な一大勢力になることで国の秩序が保たれます。表皮ブドウ球菌たちに繁栄してもらうためには食料はもちろん必須なので、皮脂をむやみやたらと失くすわけにはいきません。
参考記事:ボディーソープはいらない。乾燥肌のかゆみを防ぐお風呂での3カ条。
また、トラブルを招くマラセチアなどの菌をせっけんで減らせるでしょうが、それと同時に表皮ブドウ球菌の大多数も減ってしまいます。
圧倒的な数をもって国の秩序を守っていた表皮ブドウ球菌ですが、一斉に数を減らされてしまっては勢力を失ってしまいます。秩序を失った国では悪がはびこりやすくなります。表皮ブドウ球菌がせっせと数を取り戻そうとしている間にも、トラブルのもととなる他の菌たちも繁殖していくかもしれません。
・皮脂を落としすぎないようにして表皮ブドウ球菌が活き活きできる環境をつくる
・よけいなことをして表皮ブドウ球菌をなるべく減らさないようにする
これらを狙いとして、石けんレスで洗いを実践しています。
経過は?
生後1か月の状態
生後1ヶ月の娘の #脂漏性湿疹 の状態。せっけんレスで洗っていますが眉毛部分が若干うろこ気味。ただこの状態から1週間くらい悪化はしていないのでいい状態なのかも。
頭は一切うろこなしできれい! pic.twitter.com/ojCWLB0LI7— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年12月19日
生後1ヶ月の娘の #脂漏性湿疹 の状態。せっけんレスで洗っていますが眉毛部分が若干うろこ気味。ただこの状態から1週間くらい悪化はしていないのでいい状態なのかも。
頭は一切うろこなしできれい!
生後1か月の2017/12/19の状態。まゆげ部分はうろことまではいきませんがカサブタっぽい感じに少しだけなっています。生後2週間くらいからずっとこの感じで、悪化せずに維持しています。
ニキビも増えてきたので、沐浴以外にも朝と夜に濡らしたガーゼで顔を拭いてあげるようにしています。ゆっくり治るのを祈る。
わりときれい。ガーゼで頭を吹いたときにけっこう毛が付いてくるのですが、これは自然なのかどうかはわかりません。(うろこになると剥がれるときにいっしょに毛もごっそり抜ける)
うーん。あごから胸にかけて、いかにも脂漏性皮膚炎!という感じになっています。あごの肉付きがいいので皮膚と皮膚とがくっついている首部分から湿疹ができ、そこから胸へと広がっていきました。
この部分も沐浴以外にも朝晩で拭くようにしています。
保湿はどうしようか
保湿にはワセリンしか使わないのですが、脂漏性皮膚炎のところにワセリンを塗るべきがどうかがわかりません。
もともと皮脂が多いと思われる部分に、さらに油であるワセリンを塗っていいものか疑問だからです。(皮脂とワセリンは別物だけれども)
せっけんも使っていないし、ある程度の皮脂は残っているだろうということで、ワセリンはちょびっとしか使っていません。
手足などカサつく部分はしっかりワセリンで保湿していますよ!
もうすこし経過を見てみます。
関連記事:【こどもにも安心】ワセリン徹底活用術
おすすめ記事
劇的に早くきれいにキズを治す新常識。痛くない簡単グッズまとめ。
【薬剤師厳選】眠気が少なくネットで買えるおすすめアレルギー薬ベスト5と選び方
徹底攻略!!戦略を立ててPFCバランスの整った食事を習慣付ける方法
本音でガチランキング!! #マイプロテイン のおすすめの味(フレーバー)