もくじ
メガビタミンで抗ウイルス薬を使わずに帯状疱疹を治したい
ビタミンCのメガビタミンで帯状疱疹が治せるのかどうかを人体実験した記録です。
結論から言うと、治ったっぽいです。
今記事では、実験開始2日目からの経過と結果を記します。
具体的な治療法、開始1日目の様子などはこちらを。👇
参照記事:帯状疱疹を薬を使わず自力で治す実験 #メガビタミン
実験開始2日目
○○がない!
なんと人体実験2日目にして早くもトラブルが発生です。
ビタミンCの錠剤が足りない(笑)
本来の抗ウイルス薬は7日間継続して服用するものなので、今回の実験でのビタミンCも7日間は最低でも継続する予定です。
というか3日目の分すら足りないです(笑)
iHerbでビタミンCは注文済みではあるのですが、到着はまだ。
飲んでいるビタミンCはこちら。
しかし、残りが少なくて続ける分が足りない…。運よく #iHerb に注文してたけど届くのはあさって。
仕方ないので他のビタミンCで代用します。#メガビタミン
https://t.co/wrJK50mpiL @iherb— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年10月3日
家にある他のビタミンCは『粉末のビタミンC』と、『エスターC』という製品。
粉末は水に溶かして飲むことになるのですが、当然「モーレツにすっぱい」のです。
1g程度でも十分にすっぱいのに、こんなの10gも20gも飲むなんてゼッタイにイヤです(笑)
ということで残り少ないふつうの錠剤と、『エスターC』とを合わせて服用することにしました。
『エスターC』は通常のビタミンCよりも吸収がゆっくりで、胃への負担も少ないとされているビタミンCです。
通常のビタミンCよりも下痢もしにくいと予想したので、
朝の時間帯にエスターを3,000mgほど摂取してブーストし、その後はエスター1,000mgとふつうのC1,000mgとを30分ごとに交互に飲んでみました。
地獄を見た
実験初日である前日は昼過ぎに下痢が起きたので、あらかじめ昼頃にはエスターをやめて、普通錠1,000mgを30分おきに切りかえました。
すると案の定午後1時ころに下痢が来たのですが、
ちょっと様子が違う。。。
具体的な表現は避けますが、
「あら~、お盛んなことで・・・」といった具合にそりゃあもう激しいものでした。
腹痛を伴わなかったのが救いですが、しばらくお腹の中の土佐犬が「グルルルルゥ」と派手にうなっていました。
予想するに、エスターでゆっくり増えていったビタミンCと、普通錠であとから増やしたビタミンCとが、午後1時のタイミングで一気に上限量を突き抜けたんだと思います。
予想図
メガビタミンを行う際には、コントロールしやすいよう1種類の製剤を使うのがいいようです。
普通のビタミンCの錠剤がなくなりそうなのでエスターCも併用ひて #メガビタミン してるけど、これはちょっと注意が必要かも…。
エスターが吸収ゆっくりなせいか、一気に耐用量を超えたようで昨日とは比べものにならないくらいの下痢…。
普通のCだけでやった方がいいですね。— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年10月3日
救世主現る
エスターがうまく使いこなせなかったため、3日目からはドラッグストアでDHCとかのビタミンCを大量に買って使うことにしました。
「いざ、買いに行こう」という2日目の夜、
なんとiHerbの注文品が届きました(笑)
到着予定は3日後くらいだったのでうれしい誤算。
ということで2日目だけはイレギュラーでしたが、それ以降はプラン通りの服用で実験継続できました。
奇跡😭
なくなりかけだったビタミンCが今届いてくれた!!
あさって到着予定だったのに。ないす #iHerb粉末を死に物狂いで飲むかDHCかどっかのを大量に買ってこようかと思ってたとこだったんで助かった〜 pic.twitter.com/kUkt79jg01
— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年10月3日
悪化はナシ
とまあなんやかんやあった2日目ですが、帯状疱疹の状態はいたって順調。
すこし患部に違和感はありますが、皮疹は広がらず。
いいかんじ~
順調に経過
どこでもいっしょ
その後は特にトラブルもなくプラン通りの服用ができました。
3日目は休日だったので仙台の街なかに行って妻とランチやデートをしていたのですが、ビタミンCはしっかり携帯し、30分おきにきっちり飲んでいました。
もちろんトイレにも数回きっちり立ち寄りました(笑)
水疱が破れたってへっちゃら
【帯状疱疹自力治療人体実験】
3日目。本日も淡々とビタミンC &タンパク質摂取。
悪化はしてないし痛みは全くなし!つい搔いた水疱がつぶれたけどw
Cの摂取量は15,000〜20,000mg。治ってくるにつれて飲める量は減ってくるのではないかと予想。#メガビタミン #帯状疱疹— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年10月4日
なるべく水疱を触らないようには気を付けていましたが、つい掻いて破れてしまいました。
しかーし、こんなときも大丈夫。水疱が残っていないことを確認し、ハイドロコロイドをペタリ。
ハイドロコロイドに関してはこちらの記事をどうぞ。👇

ほかの「ちょっとかゆいかな」程度のところにはワセリンを適当に塗ったり塗らなかったり。
ワセリンに関してはこちらの記事をどうぞ。👇


ビタミンCの耐用量は刻一刻と変わる?
服用しながら気付いたのですが、ウイルス感染などでビタミンCの要求量が一気に増えるのであれば、それが治ってくるにつれて要求量も少なくなってくると考えられます。
ということは、下痢が起こるまでのビタミンCの上限量の変化で、ウイルス感染の改善具合もある程度わかるのではないかと思うのです。
『抗ウイルス薬の服用は7日間』と決まっているので、今回のビタミンCの摂取期間も最低7日間にしようと考えていましたが、
『ビタミンCを飲める量がふだんの量まで戻ったら』というのを摂取期間と考えてもいいのではないかと思います。
人体実験の結果と注意点
治せたっぽい
1日目、2日目からすでに効果を感じられた流れのまま、
結局悪化することもなく、私の帯状疱疹は落ち着きました。
とくに痛みに関しては早い段階からまったく苦しむことはありませんでした。
皮疹のあとは少しまだ残っていますが、ふつうの湿疹や抗ウイルス薬使用して治した帯状疱疹などと同様にしだいにキレイになっていくはずです。
キレイに治すことを重視したい場合には、水疱がなくなった段階からハイドロコロイドを毎日貼るのが良いでしょう。
※注意点※
なんやかんやと述べてきましたが、今回のことはあくまで
自己責任で行なった人体実験です。
万一メガビタミンで治せなかった場合でも、対策を知っていたので面白半分でやったのです。
みなさんに「帯状疱疹はこうやって治せ!!」と言っているわけでは決してありません。
そもそも、皮膚科に受診して帯状疱疹だと診断されたわけでもないので、これがホントウに帯状疱疹だったか自体も今となっては確かめようがありません(笑)
これが「治った」と断言せずに「治ったっぽい」と言い続けてきた理由です。
とまあいろいろと勉強になったことも多かったので面白かったです。
いちばん心に深く刻まれたことは、「1週間も下痢し続けるのはつらすぎ」ということです。
今回使用したもの
ビタミンC
とてもおおきいよ!!
いたってふつうのビタミンCです。
私は、たくさん飲むのは面倒だから1錠の成分量が多いもの、安いものがいいからという理由で、iHerbで選んで購入しています。
まあ、エスターみたいな特殊なもの以外であればなんでもいいので、そこらへんで手に入るものでも全くかまいません。
プロテイン
ビタミンCの他にタンパク質もいつもより多く摂りました。
もちろん食事からでまったく問題ないですが、現実的にはムリなのでプロテインを活用します。
これもなんでもいいです。
海外製品のド定番
国内製品のド定番
ビタミンCを買っているサイトのiHerbでも買えます。
参考記事:おいしい?オプティマムのプロテインが安くて評判いいので飲んでみたけど #オプティマム #プロテイン
最近飲んでいるプロテインはもっぱらマイプロテイン。安くておすすめです。👇
関連記事:iHerb利用者ならマイプロテインは超おすすめ‼味がいいしアホなセール多し
おすすめ記事
劇的に早くきれいにキズを治す新常識。痛くない簡単グッズまとめ。
【薬剤師厳選】眠気が少なくネットで買えるおすすめアレルギー薬ベスト5と選び方
徹底攻略!!戦略を立ててPFCバランスの整った食事を習慣付ける方法
本音でガチランキング!! #マイプロテイン のおすすめの味(フレーバー)