ラーメン屋を目前に寝落ち
水曜日は『主夫の日』。今日は息子と2人で仙台駅周辺へお出かけしました。
朝9時に電車で出発し、13時にラーメン屋さんに到着する目前で息子が眠りに落ちてしまいました。
(私の)旅の目的がこのラーメン屋さんだったので愕然としましたが、
意地でも食べてやろうと息子を抱っこしたまま入店。
もちろん食べにくいことこの上ないですが、まぁ食べられるんです。
店員さんははじめ、
「子ども用のイスを用意しましょうか?」
と言ってくれましたが抱っこのまま食べる決意を固めたので遠慮しました。
ここの店員さんはどなたもやさしくて暖かくて、大好きです。
感動の接客
オーダーをし、食べやすい抱っこのベシポジを模索していたところ、息子が寝ているのを察した店員さんがなんと
「息子を横にして寝させてあげる」
と言うのです。
私が
「はへぇ??」
となっていると、順番待ちのベンチに座布団を敷き、
即席ベッドを作ってくれたのです。
「こうしたほうがパパゆっくり食べれるでしょ♪」
という配慮。
感動。
子どもにやさしくしてくれるお店はちょいちょいありますが、この待遇はレベルが違いました。
かるく新記録樹立です。
しかも寝返りで落ちないよう店員さんがついていてくれる徹底ぶり。
(写真の右側に見切れているのが店員さん。)
さすがに仕事の手を止めさせてしまうのは申し訳なさすぎて申し訳ないので、息子がぴくりともしないことを確認して仕事に戻っていただきました。
(混雑ピークは過ぎていたので順番待ち席は使用されていませんでした。念のため)
程なくして着丼し、
「今のうちに食いねぇ」
という店主の心配りにしたがい、早めに食べすすめました。
(おかげでこの日のラーメンの写真はなし)
息子が起きたとき用にと大盛りにしましたが、あいかわらず山の如く不動だったのでそのまま完食。
急ぎめで食べてしまいましたがいつもよりおいしく感じました。
もともとこのお店は味の良さと接客の好印象で大好きでしたが、
今回のことでより一層ファンになりました。
これからも支援します
ということでダイレクトマーケティング。
仙台駅東口から徒歩3分ほど。
支那そば『ちばき屋 仙台店』です。
味はしょうゆと塩の二種類。どちらもあっさりで角のたたないやさしい味の旨味たっぷりスープと細ちぢれ麺の絶妙なおいしさ。
食べるたびに
「うんま、これうんま」
とリアルに漏らしながら食べてます。
これは以前食べた「わんたん支那そば+味玉」。ネギは嫌いなので抜いてもらってます。
仙台のラーメン屋は総じてレベルが高いのですが、あっさり系ではここがいちばん好きです。
仙台にお越しの際はぜひ。間違いなくおいしいです。駅からも近くて好アクセス。
仙台駅東口『支那そば ちばき屋』さん
寝た息子をだっこで入店したら待合ベンチに座布団しいて寝かせてくれました。ゆっくり食べられるようにという嬉しい配慮…!
もともと大好きだったけどより一層ファンになりました。仙台にお立ち寄りの際はぜび。
味はもちろん最高です。 pic.twitter.com/PeWtfGEXE8— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年8月23日
おまけ
もう1店舗、待遇でうれしかったラーメン屋を思い出しました。
仙台市泉区の『五福星(うーふーしん』』です。
妻と息子と3人で行った際、この時も息子が寝ていて妻が抱っこしていました。
オーダーの際に店員さんが
「出来たてを食べられるように提供のタイミングをずらしましょうか?」
先に私のラーメンを作り、食べ終えたら抱っこを交換。その後に妻のラーメンを持ってくるというスキのない作戦。
その提案に
「そういうのもあるのか」
と驚きと軽い感動を覚えました。
その作戦を敢行しいざ妻のターンになったのですが、妻は猫舌ですぐはまともに食べられず
「一緒に持ってきてもらって私が先に食べて抱っこ替わり、温度が下がったそのタイミングに妻が食べるでよかったんじゃ…。」
と思ったのは秘密です。
おすすめ記事
劇的に早くきれいにキズを治す新常識。痛くない簡単グッズまとめ。
【薬剤師厳選】眠気が少なくネットで買えるおすすめアレルギー薬ベスト5と選び方
徹底攻略!!戦略を立ててPFCバランスの整った食事を習慣付ける方法
本音でガチランキング!! #マイプロテイン のおすすめの味(フレーバー)