本日土曜の仕事終わりに定義山に行ってきました。
(4ヶ月ぶり3度目)
定義山は仙台市中心から山形方面にだいぶ行ったところにあります。
お寺があって、「定義如来」や「西方寺」というらしいのですが「定義山」と呼んでます。
定義山-wikipedia
夕方近いので少しうす暗いです。
母さん、山は寒いとです。
お宮参りもここでしたんです。
おっ、そり。
息子が大きくなったらいっしょにすべりたいですね。
雪かきの手伝いと称してコレでよく遊んだもんです。
ふぅむ。
颯爽とお参りを済ませ、露天通りへ。
4時半ころにもなるとほとんどのお店が店じまいをはじめてます。
しかしわたしは気にしない。
なぜならここに来た目的はただ一つ・・・っ!!
ここの・・・
ここの・・・
これだーーーっ!!!
三角揚げです。
定義山で一番の名物です。
今日は時間が遅いので人の数はそれなりでしたが、日曜には店内は人でごった返し。
居場所の確保に難儀するほどです。
コレがまたうんまいんですよ・・・。
外側は程よくカリッとしていて中はふわっとジューシィ。
油と豆腐の風味がジュンっ!と口の中に広がります。
なかなかの大きさですがペロッと食べてしまいますね。
糖質制限的にもGOOD。
1個120円なり。
できたての豆乳も飲めちゃいます。
100円。
今日はホットをいただきました。
濃厚でうまー。
5個入り550円のお持ち帰りお揚げも購入。
家で焼いて一杯やるんだぜ。ふへへ。
自家製豆腐は売り切れ・・・。
今回唯一の心残り。
帰りに道の駅てきなところへ寄り道。
こういうところ、大好きです。
な、なんとセリが売ってるじゃないですか!!
しかも根っこ付き!!わかりますかね。
仙台はセリ鍋が隠れた名物です。
そしてあんま知られていないんですが仙台ではセリを根っこごと食べます。
わたしも最近まで全然知りませんでした。
根っこは臭みみたいなのは全然なくて、シャキシャキした食感でおいしいんですよ。
ただ、スーパーで売っているものは根っこが切り落とされているものが多く、根っこ付きで売っているのをなかなか見かけることができていませんでした。
ってことで速攻2束購入。
具材は鶏肉のみで十分なのです。
白菜、しめじあたりも入れてもいいですがあまり寄せ鍋みたいにしないほうがおいしいですね。