最近マイプロテインにハマっています。
マイプロテインとはイギリスのスポーツブランドで、ヨーロッパでのシェアはNO.1だそうです。2016年から日本でもネット注文ができるようになりました。
売ってもいるものはプロテインはもちろん、HMB・クレアチンなどをはじめとしたトレーニング系のサプリメントやタンパク質を強化したプロテインバーなどの食品系に、スポーツウェアなんかもあり幅広いです。
利用してみて感じたことは総じて味がいい。
そして、
「一番気にいったのは」
『なんです?』
「値段だ。」
iHerbもかなり安いと感じていますが正直それ以上のものが多いです。しかも70%オフセールとかわけわかんないことをちょくちょくやっていますw
ゴールデンウィークの全品40%オフのセールの時には、頼んでもいないシェイカーが勝手についてきましたw
登録するとセール情報がメールで送られてくるので、なんかしらのセールの時にまとめ買いするのが吉。
↓こちらから公式サイトへ行くと、初回の買い物でs初回の買い物でs割引を受けられます。他の割引コードとも併用OK!!
海外のサイトで個人輸入ではありますが、普通のネットショッピングと変わりはないです。iHerbユーザーであれば何も困ることなく利用できるはずです。
以下では私が利用したおすすめの商品を紹介します。
IMPACT ホエイプロテイン
びっくりするのがフレーバーの豊富さです。
今数えてみたらなんと53種類ありましたw(2017年7月現在)
たぶん半分くらいは地雷です。『ナポリタン』とか絶対マズイっしょw
私はナチュラルバニラ味にしたんですが、これが大当たり。
#マイプロテイン のホエイプロテイン。ナチュラルバニラ味。30種類くらいフレーバーあるけどこれはたぶんかなり無難においしいほう。
やさしいミルクセーキみたいな味。万人ウケするやつ。
すこしダマになりやすいのが難点。2.5kgでチャックなんでオプティマムのボトルに移し替えた。 pic.twitter.com/RvwPsUioP0— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年6月10日
#マイプロテイン のホエイプロテイン。ナチュラルバニラ味。30種類くらいフレーバーあるけどこれはたぶんかなり無難においしいほう。
やさしいミルクセーキみたいな味。万人ウケするやつ。
すこしダマになりやすいのが難点。2.5kgでチャックなんでオプティマムのボトルに移し替えた。
普段はチョコ系ばかり選ぶんですが、チョコ味は当たりハズレがけっこうあるのでビビって無難そうなチョイスにしました。
やさしい甘さでクセがなく、長く続けて飲むのにはぴったりです。
ミルクセーキのようなバニラアイスのような。あ、おすすめの水の量は250mlです!
冒険して外したくないので次回もこのフレーバーにする予定です。気に入らない味の大量のプロテインを消費し続ける日々は苦痛ですよね・・・。
追記:👇リピートしました。5kg(笑)
計10kgのプロテインvs2歳児(同体重) pic.twitter.com/6aiLOmbMpd
— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年8月2日
100gあたりのタンパク質は82gです。
WPI(ホエイアイソレート)はちょいと割高ですが100gあたりのタンパク質量は90g。
オススメフレーバーのレビュー記事👇
参考記事:【ストロベリークリーム】#マイプロテイン レビュー【安心できる馴染みの美味しさ】
参考記事:【ティラミス】#マイプロテイン レビュー【おいしい○○○味】
参考記事:【チョコレートブラウニー】#マイプロテイン レビュー【美味なチョコレートドリンク完成】
参考記事:【ホワイトチョコレート】#マイプロテイン レビュー【チョコどこ?】
参考記事:【ブルーベリーチーズケーキ】#マイプロテイン レビュー【何味なのこれ】
参考記事:【ラテフレーバー】#マイプロテイン レビュー【これおいしい】
レビューがたまったのでランキングにしました👇

HMB
#マイプロテイン のHMB
おいしいやん!青リンゴ味! pic.twitter.com/8IxhHBwRsO— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年5月31日
HMBはアミノ酸であるロイシンの代謝物で、筋肉の異化(分解)を防ぎます。
最近けっこう話題で、使用しているトレーニーも多いと思います。
HMBといえば・・・
高い!!あーんどマズイ!!
しかーし!!マイプロテインのHMBはイケるんです。
りんご味で苦味は全然なく、少し甘くて飲みやすいです。
溶かして飲んでもいいですし、1回量は1g程度で少ないので口に直接放り込んで水で飲み込んでます。粉が細かいのでたまにむせますけど(笑)
コスパも良くて、同量のHMBをiHerbなどから買おうとすると2~3倍くらいの値段でした。。Herbだと90gで2600円とか。
安かったおかげでHMBデビューできました。
今見てみると、私が買った『アップル&洋ナシ』フレーバーはなくなってますね。
あるのは『ノンフレーバー』と『サマーフルーツ』。サマーフルーツってずいぶんぼんやりした表現ですね。パッションフルーツ的な?レビューを見るとほんのりベリー味とな。なぞ。
追記(2017/10/3):『アップル&洋ナシ』復活!!さらに『クランベリー&ザクロ』味も追加!どんな味でしょう?悪くなさそうだけど・・・。
インスタントオーツ
これ、かなり気に入っています。
材料は『オーツ麦(えん麦)』で、炭水化物(低GI)と食物繊維が摂取できます。
スーパーに売っている『オートミール』はオーツ麦を押しつぶした状態のモノで、通常は水や牛乳、豆乳などで煮たりレンジにかけたりして調理してから食べます。
しかしこのインスタントオーツはかなり細かい粉末状にまで挽いてあり、なんと水に溶けるんです。
ということは・・・
プロテインに溶かして一緒に飲める!!
タンパク質とカーボを一緒に手軽に摂れちゃうわけなんです。
プロテインと同量くらいを混ぜると少しとろみが出て、食物繊維のおかげか腹持ちも少し良くなります。
私は朝食にこれを利用していて、プラスでゆで卵やらサラダチキンやらです。
ちなみに私ははじめはバニラのフレーバーのインスタントオーツにしました。この味はスクラロースが入っていてほのかに甘いんですが、プロテインに混ぜて飲むのであればノンフレーバーで十分です。(プロテインの甘みでじゅうぶんなので)
なので現在はノンフレーバーを選んでいます。
プロテイン・グラノーラ
#マイプロテイン のプロテイングラノーラ。甘さ控えめでキャラメルが香ばしい。正直あんまり期待してなかったけどおいしいw
ソイも使ってるのでソイジョイクリスピーっぽい食感。一食30gぽっちでタンパク質15g。飽和脂肪酸が0.6gしかないのもかなり優秀。 pic.twitter.com/0armtnaOav
— アイズユウスケ (@aizuyusuke) 2017年5月24日
#マイプロテイン のプロテイングラノーラ。甘さ控えめでキャラメルが香ばしい。正直あんまり期待してなかったけどおいしいw
ソイも使ってるのでソイジョイクリスピーっぽい食感。一食30gぽっちでタンパク質15g。飽和脂肪酸が0.6gしかないのもかなり優秀。
ツイートでほとんど説明しちゃってますが、タンパク質豊富で低脂質なグラノーラです。
グラノーラってヘルシー!ビタミン豊富!みたいにうたってますけど糖質と脂質のカタマリみたいなもんですからね。ヘルシーには程遠いです。おいしいけど。
その点このプロテイングラノーラは糖質そこそこ、脂質(特に飽和脂肪酸)が少なめ、タンパク質ガッツリ!!
毎日はもちろん食べないですが、たまに食べるにはいいと思います。
日本にもこういう商品が増えるといいですねー。
↓こちらから公式サイトへ行くと、初回の買い物でs初回の買い物でs割引を受けられます。他の割引コードとも併用OK!!