背中の家トレは選択肢が少ない
ジムにしばらくいけないため家トレ用にベンチを購入しました。
そのときにいっしょにこんなものを買いました。
家トレで背中を鍛えるのはワンハンドローイングくらいしか思いつかないなー、懸垂したいけどチンニングスタンドもないし近くに鉄棒のある公園もないしなー
とか悩んでいたら出会ったモノです。
家で安全にチンニング!チンニング!
この製品は乱暴に説明すると、
超強力なつっぱり棒です。
(おわり)
補足します。
『ドアジム』という製品名のとおりドアの枠に設置するものです。
安全に使用するためにネジで穴をあけて固定するパーツが付属しています。
体重を預けるものなので耐荷重は超重要。
懸垂中に落下して背中でもぶつけようものならトラウマもんで一生懸垂できなくなります。50cmの高さでも高所恐怖症になります。
製品説明によると120kgまでは大丈夫です。
ドア枠ではなく壁に設置

ドア枠に設置するものという商品説明ではありますが、ドア枠は木製で強度的に心配なので私は廊下の壁に設置しました。
「穴をあけずに済むんであればそれがいいな」と思い、はじめは試しに穴をあけずにつっぱりパワーだけで設置してみました。
結果、そこそこぶら下がれるくらいの強度はありました。しかし、いつか落下しそうという不安感はぬぐえずチンニングに集中はできません。
そして、ぶら下がるたびに少しズレるので
大家のみんなには内緒だよ
ということで、設置はしっかりネジで固定することをお勧めします。思い切って穴をあけましょう。
大家のみんなには内緒だよ
なぁに、退去時にはしっかり穴をふさぎますよ。大丈夫大丈夫。大丈夫大丈夫・・・。
退去時に払う『お金』と『広背筋』、どっちが大事かってことですよ!!
だいじなだいじな設置場所
つっぱりパワーは強力なので、設置する壁はうすくないところを選んだほうがいいです。できれば柱が入っているであろう頑丈な部分。
私はトイレの目の前の廊下に設置しました。

壁の強度を考えたのはもちろんのこと、ここだと毎日イヤでも幾度となく目に入るわけです。このドアジムのいいポイントはここだと思っています。
いつでもパッとチンニングができる。「うしっ、やるか!!」と重い腰を上げるまでもなく、通った時に息を吐くようにチンニング。めんどうがらずにトレーニングすることができます。
家トレグッズをそろえて、
「これならいつなんどきでもトレーニングできるじゃーん。最高♡」
って思ってたんですが、家にあってもやらないときはやらないもんですね。ベンチやダンベルをリビングとは別の部屋に置いているからっていうのもあると思うのですが。
他の部位と比較すると、背中のトレーニングは高頻度で行えています。ふだんの生活圏にあるだけでかなり手が付けやすくなりますね。
家トレの必需品!!な気がする
冒頭でも書いたように、家で背中を鍛えるのは選択肢が少ないです。ジムではバーベルやマシンを使う種目ができますが、家ではできません。
そんな家トレ事情の中、カンタンに場所をとらずにチンニングができる環境をつくれるのは家トレ民にとって超絶有利です。
なんてったってチンニングはわざわざジムでやるような種目ですからね!!
あ、もちろん何の問題もなく使えていますよ。
おすすめ記事
劇的に早くきれいにキズを治す新常識。痛くない簡単グッズまとめ。
【薬剤師厳選】眠気が少なくネットで買えるおすすめアレルギー薬ベスト5と選び方
徹底攻略!!戦略を立ててPFCバランスの整った食事を習慣付ける方法
本音でガチランキング!! #マイプロテイン のおすすめの味(フレーバー)